top of page
アンカー 1
花のフィールド
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5
アンカー 6
アンカー 7
アンカー 8
アンカー 9

​就労継続支援の特徴・メリットは?

就労継続支援A型の特徴は、実際に働いて給料をもらいつつ、障害や病気に対する理解のあるスタッフから一定のサポートを受けながら、就労に関する知識や技術を磨くことができる点にあります。

A型で今後も長く働いていくのか、A型をステップに一般就労への道を目指すのか、それとも自分のペースで働くことのできるB型事業所へ移行するのかなど、A型での就労を通じて自分のさまざまな将来を模索することができます。

就労継続支援A型とは?

就労継続支援A型とは、障害や難病のある方が、雇用契約を結んだ上で一定の支援がある職場で働くことができる福祉サービスです。障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつであり、現時点では一般企業での勤務が難しい65歳未満の方に、一定の支援下で継続して働けるような職場を提供しています。

利用者はA型事業所との間で雇用契約を結ぶので、基本的には最低賃金額以上の給料がもらえます。

就労継続支援A型の仕事内容は?

就労継続支援A型事業所での勤務は、基本的な部分は一般就労と変わりません。違う点は、不安になることがあったり、体調が悪い時など、いつでも相談できるスタッフが専属でいることです。精神面や体調などに不安や自信がない方でも安心して就労が出来ます。

「ポロック」の仕事内容については、こちらをご覧ください。→仕事内容 ※クリック

就労継続支援A型の給料ってどれくらい?

就労継続支援A型の事業所では、雇用契約を結んだ上で働くことになりますので、最低賃金額以上の給料が保障されています。ただし、前年度収入によっては利用料を支払う必要がある場合もあります。

就労継続支援A型の対象者は?

就労継続支援A型は、原則18歳以上65歳未満で、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病がある方が、以下のいずれかの条件を満たすと利用対象となります。

  • 就労経験があるが、現在は働いていない方

  • 就労移行支援サービスや特別支援学校での就職活動を経たが、雇用に結びつかなかった方

原則の対象者は以上の通りですが、自治体によっては詳細が異なることがあります。また、医師の診断や定期的な通院があれば、障害者手帳がなくてもA型事業所で働くことができる場合もありますので、いずれもお住まいの市区町村の障害福祉窓口に問い合わせてみてください。

就労継続支援A型の利用料は?

就労継続支援A型の利用料は、事業所に通所する日数と世帯(本人と配偶者)の収入状況によって変わります。通所日数が多いほど利用料も高くなりますが、世帯収入による月額の負担上限が決まっています。

以下が世帯の収入状況別の自己負担月額の上限ですので、参考にしてみてください。

  • 生活保護受給世帯…0円

  • 市町村民税非課税世帯(注1)…0円

  • 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)…9,300円

  • 上記以外…37,200円

注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。 (注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。 (注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、負担上限月額が37,200円となります。

就労継続支援A型の利用期間は?期限はある?

就労継続支援A型には、利用期間の制限はありません。ただ、利用する事業所と利用者との間で結ばれる雇用契約が有期である場合は、契約更新の有無によって利用期間も変わることになります。

就労継続支援A型の利用方法は?

就労継続支援A型の事業所で働くためには、「選考」と「市区町村での申請」の二段階の手続きを経る必要があります。一人では大変なので、気軽にお問合せください→お問合せ・支援依頼(無料)※クリック

A型事業所の選考を受ける

A型事業所の求人は、市区町村の障害福祉窓口やハローワークなどで紹介してもらえます。そのほか、事業所への問い合わせや見学、説明会に行った際にその事業所での就労を勧められることもあります。 応募したい事業所を見つけたら、履歴書を送り、面接などの選考を受けましょう。

 

 

市区町村窓口で利用申請をする

選考の結果、無事採用が決まったら、つぎは市区町村の窓口を通じて就労継続支援A型のサービス利用を申し込みます。申し込みの際には、どのサービスをどのように利用する意向があるのかを説明する「サービス等利用計画案」を作成する必要があります。 具体的な手順は以下の通りです。

 

  • 採用内定後、市区町村の障害福祉窓口でサービスを利用したいことを告げる

  • 調査員による生活状況などの聞き取り調査を受ける

  • 指定特定相談事業者、または自分自身でサービス等利用計画案を作成、提出

  • サービスを受けるための受給者証が発行される

  • 就労継続支援A型で勤務開始

就労継続支援A型とB型、就労移行支援との違いって?

就労継続支援A型以外にも、就労の支援を受けられるサービスがあります。それが、就労移行支援と就労継続支援B型です。

給与:就労継続支援A型>就労継続支援B>就労移行支援

期間:就労継続支援A型>就労継続支援B>就労移行支援

就労継続支援A型は、給与も期間も他の事業所より大きいです。

スクリーンショット (84)_edited.png
スクリーンショット (83)_edited.png
スクリーンショット (66).png
スクリーンショット (67).png
スクリーンショット (69).png
スクリーンショット (68).png
bottom of page